いやぁ~驚きましたね。
思い切った判断をしてきました。
安部首相が、全国の公立小中高校を休校の要請を発表したのです!
画像元
https://jp.reuters.com/
北海道の鈴木知事が昨日発表したときにも驚きましたが、
その翌日にこういった発表だとは・・・
全国小中高校一斉休校はいつから?
画像元
https://lineblog.me/
安倍晋三首相は27日の新型コロナウイルス感染症対策本部会合で、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、3月2日から春休みが明けるまで、全国の小中高校や特別支援学校を臨時休校にするよう要請すると表明した。
引用元
https://headlines.yahoo.co.jp/
時期は3月2日からということですね。
それにしてもこのような事態になるのは想像がつきませんでした。
昨日の鈴木道知事も、前例がないを重複して話していましたが、
まさにその通り。
前例がないことはしない、というのは役所仕事ではありますが、
ここは政治判断ということですね。
要請は強制?今後の展開は?
期間は春休みまでなので、ざっと1か月ほど休みになるということ。
卒業式などはどうするんだ?
など問題山積ですが、前例がないのだから、考えなければなりません。
それにしても、気になるのは、この「要請」という言葉。
これは強制なのか否かです。
公立学校という言葉から見ると、公立学校は強制だという気がしますが・・・
ちなみに、昨日の鈴木道知事も同じ要請でした。
しかし、札幌市は休校にはしないと通達。
あくまで強制ではないというスタンスでしたね。
ここまでみれば同じようにもとれますが。
要請に従う都道府県のほうが多いのであれば、一斉に休校となりそうです。
みんなの世論(感想や評判や口コミ)
安倍首相による全国の公立小中高休校要請。インパクトだけは大きく波紋を広げているが、中身はボロボロ。
・共働き世帯へのケアが皆無
・ひとり親家庭へのケアも皆無
・非正規教員へのケアも皆無この30年に及ぶ自民党政治がガタガタにした社会の脆弱さを、全く勘定に入れていない時点でアウト。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) February 27, 2020
全国の小中高を休校にするなら、
その前にディズニーランドをお休みにしないと・・・— 黒会社高校教諭【生命エネルギー低下中】 (@kurokouT) February 27, 2020
総理大臣には「全国の小中学校を休校にする法的権限」などありません。馬鹿なトップが教育をズタズタにした歴史的経験によって、教育は分権化されて、地域の教育委員会が権限行使します。日本の政治のルール初級ですから淡々と確認しましょう。#総理に休校命令の権限なし
— 岡田憲治@「なぜリベラルは敗け続けるのか」発売中 (@ganaha22) February 27, 2020
一斉休校が仕方ない場合もあるとは思うんだけど、「それをやった場合になにが起きるか」のシミュレーションを政府はやってんのかな。仕事に行けない親がこれくらい発生して日本中で労働力がこれくらい低下、逆に無理に仕事にいく親がこれくらいいて放置される子がこれくらいいるはず、とか
— ぽんこマクレーン (@ponko4) February 27, 2020
イベント等の自粛を『要請』
小・中学校の休校を『要請』『要請』はしたけど『強制』ではないので、その判断と責任はそれぞれにって事を言いたいんだろう⁉︎
…その際に生じた問題や不利益は全て自己責任にする為の『要請』😠
どこまで汚ねぇんだ安倍晋三💢
— トウショウボーイ (@papawazu) February 27, 2020
今回の休校要請も場当たり的に感じます。内閣支持率も36%代で焦りもあっただろう。基本方針も批判され、ずっと後手後手なところで北海道、千葉県市川市、大阪府の学校休校措置の反応が意外と好印象だった為、マネしたような感じを受けました。でも責任はまだ自治体に丸投げです。#新型コロナウイルス
— 芳徳 (@b3ZGz5Z6BIcdqaP) February 27, 2020
首相『休校だ、細かいことは任せる』
文科省『はい!おい休校だ!細かいことは任せる!』
各教育委員会『はい!おい休校だ!細かいことは任せる!』
各校長『はい!おい休校だ!細かいことは任せる!』
先生たち『ああああああああああああああああああああああああああああああ!』
みたいな?
— DJあおい(サブアカウント) (@DJ_aoi) February 27, 2020
まとめ
ということで、全国一斉休校についてでした!
なるほど~そういう権限がないからこその要請だったんですね。
昨日の鈴木道知事もたぶんそうでしょう。
だがしかしみんな休むならほかの学校も休むでしょう。どちらに時勢が触れるか!ですね。
そういうものです苦笑
それでは!
こちらの記事もどうぞ!