持続化給付金の情報を調べていくと・・・
やはり聞きたいことはたくさん出ます。
画像元
https://news.yahoo.co.jp/
まずは電話だろ!ということで、持続化給付金についてもコールセンターが用意されていますが・・・
とにかくつながりずらいらしく・・・
持続化給付金のコールセンターが繋がらない?
画像元
https://www.facebook.com/
ツイッターを見てみもコールセンターに電話した人はかなり多い模様。
「持続化給付金」はこのタイミング(申請受理から18日)で、内容に不備があるとのメール。添付書類と申請書に記入した数値とが一致しないとのこと。
だがしかし。
どう見返しても、ちゃんと同じ数値を入力してある。困ったなこれは。
コールセンターも繋がらないし…— 藤田有紀彦 (@GxYukihiko) May 19, 2020
特に問題なのが、分からないことがあっても問い合わせができないこと。コールセンターは常に通話中で繋がらない。申請後の問い合わせ窓口なし。今からでも改善すべきです。
— リリー@持続化給付金初日組 (@A02102595) May 18, 2020
政府からの持続化給付金を5月1日に申請しましたが、未だに届かないので本当に申請が出来てるから確認取りたくて昼からコールセンターへ電話してるけど繋がらない。MAX200回までしか表示されない事を知った。
というより、同じ所に200回掛ける事なんか人生で初めて。ストーカーかよ!#持続化給付金 pic.twitter.com/pywYz0ZA2d— kobaken (@kobaken0403) May 18, 2020
なんと100回や200回かけたという方が多数!!
そして、つながった人も・・・?
持続化給付金の件コールセンターに繋がって教えて頂きました!
アルバイトだからわからない💦
申請の仕方教える窓口なので
申請後はわからない…-_-b
窓口別々にすれば良いのに( ; ; )との事❕
・・・・・・・・・・⁇⁇⁇
アルバイト君大学生かな〜【感じです❗️】
— ゆう (@Mja2bhvucNUz4eY) May 19, 2020
具体的な進捗などはわからないことが多く、
その対応はかなり微妙なようです・・・・
LINEの窓口がおすすめかも・・・
画像元
https://www.watch.impress.co.jp/
実際私は、コールセンターではなく、LINEアカウントの窓口に聞きました。
質問に答えていくとオペレーターにつなげますか?
と聞かれます。
お願いすると数分で、直接聞くことが可能です。
(もちろんチャットで)
繋がった人はかなり説明が不明瞭。ロボットの回答かと思いました。
「この資料を添付すれば問題ないですよね?」
「〇〇と〇〇の資料が必要になります」
とYES or NOで聞いたものの、お役所っぽい対応で明言を避けます。
挙句の果てには、質問に答えてくれず放置。
数十分後に「質問に答えてください」
と再度送信したところ、もう繋がっていませんでした。
再度オペレーターにつなげると違う方の様子。
結論からいうとこの方は大変よかった!
態度もよく、先ほどは申し訳ございません、履歴を確認してまいりますとのこと。
回答もまぁ、明言は避けていましたが。
「そのような記述はないので、おそらく問題はないかと・・・」
というような感じでしたね。
何度もトライするのがいいかも。
しかし電話でつながらない思いをするよりはマシです。
評価や評判は?
持続化給付金、今朝入金されました。3日、32万台、白色、個人です。昨日新赤枠が消えた者です。
やはり新赤枠が消えると審査完了のサインのようですね。
皆さまの新赤枠が早く消えるのを願っております。
あとコールセンターの中の人は素人ですので入金に関してはあまり当てにしないほうがよいかと。— Nekomam (@nekomam_t) May 19, 2020
持続化給付金、申請が割とややこしいらしく、昨日コールセンターに問い合わせしてたけど、週明けでなおさらか全然つながらず80回目で断念してそのまま申請したと。不備ありで無理かもしれない。「このままお待ちください」ではなく「おかけ直しください」だから時間を拘束される。きびしい。
— Chi (@autumn_spring36) May 19, 2020
さっき持続化給付金のコールセンターに電話したら全く話の通じない奴が出たよ。
結局は委託のよう分からん奴が電話受けてるから電話するだけ無駄だな。
ちなみに、コールセンターは新赤枠等について分からないとのこと。#持続化給付金— 眞太郎@独り言 (@shintaro_afi) May 18, 2020
持続化給付金について確認したいことがあったので、経済産業省のコールセンターに電話した。混雑していて、繫がるまでに1時間くらいかかったのだが、電話に出た担当者が疲れた声だったので、ついつい心配になって声をかけたら、泣き出した。
— 遊井かなめ (@ue_kaname) May 18, 2020
まとめ
ということで、持続化給付金のコールセンターについてでした!
最後のはすごいですね・・・泣き出した。
朝から晩まで怒鳴り続けられる・・・というのは想像できます。
バイトで雇っている可能性が非常に高いですし、感情的になっても解決しないよなぁとは思います。
それでは!